BUNTAIで行われたスターダムの観戦記、あくまでも自分の記憶の為に書いてるメモのような物です。
スターダムを観戦しに行ってきました。
スターダムは去年4月の横浜アリーナの初観戦から必ず横浜で行われる大会は必ず観に行っていてすっかり人生の楽しみになっている。でも有料会員ですらないニワカ。
応援というか、頑張ってる人を見てると胸に来るものがあるし、ストーリーがあるから泣きそうになってしまう、いい年したおっさんが涙目になってプロレスを見てるのも気色悪いだろうけど。
では記憶が薄れないうちに簡単にまとめていこう。
0試合1
向後桃vs八神
向後桃の青コスチュームがとにかく似合う、入場から美しい。
0試合2
水森由菜・さくらあやvs LadyC・梨杏
入場は見た記憶があるのに、試合内容をほぼ覚えていない、なぜだろう。
第1試合までの間に家出レスラーの予告編が流れた、見る気なかったけど見たくなる。
第1試合
史南vs玖麗くらら
史南は相変わらず試合がうまい、この年齢で毎回挑戦者の力を引き出して最後は勝つってプロレスラーの教科書みたい。
第2試合
小波、朱里、壮麗vs月山、ジーナ、HANAKO
横浜では毎回見れている気がする小波さんの復帰戦、体調が良くなったそうで何より。
第3試合 ハイスピード選手権試合4Way
上谷沙弥vsフキゲンです★vs鹿島沙希vs飯田沙耶
いつの間にかハイスピードのベルトを取り返していた鹿島沙希がいつの間にかベルトを取られていた、ある意味ベルトが関係ないレアな存在。
第4試合
白川未奈vs刀羅ナツコ
この試合って何の意味があるの?YOTUBEだけだと因縁とか理解できない感じ?って思ってたら、乱入があったなるほどー、テクラはそろそろ戻ってくると思ってた。
第5試合
アジャコング・伊藤薫vs中野たむ・なつぽい
驚いたのは、まだ普通に動けているということ、当たり前に強いし、この試合が一番印象に残ったかもしれない。ロッシー居なくなってから色んな人が絡み始めてきている。
第6試合
ゴッデス4way 王者組が防衛成功。 SKLが大江戸隊離脱。ヒールになった意味、、
トイレ休憩、混みすぎて次の入場が見れなかった。
第7試合 IWGP女子
岩谷麻優vs Sareee
なんか痛々しい感じ、4年越し? よく体もつなぁ、、試合後も他団体からのアピールも
第8試合 ワンダーオブスターダム
安納サオリvs羽南
安納サオリ、体力凄いな~、全てにおいてクオリティが高い。 次期挑戦者がなつぽいなのはニュースでネタバレされていたけれど、何故壮麗もくる? MIRAIの退団でシングル活動も必要ってことかな
メインイベント9試合ワールドオブスターダム3本勝負
3本は単純にハードすぎる、結果はわかりきっていたけれど、今が踏ん張り時か。
雑感 同じチケットの値段を払うならわざわざ文体でやる必要はない気もする、自分の居た席からはリングが見ずらいしトイレも混雑しすぎだしで個人的には横浜武道館でいいと思う。
コメント